« 占いの街石切 | メイン | 静岡サッカー資料館に行く・・・。 »

おみくじの順序

神社やお寺にお参りした後、つきものといえば「おみくじ」ですよね。
でも・・・おみくじの吉凶って、どの順序がいいのかってよくわかんない ( ̄~ ̄;) ウーン
以前に「大吉、吉、中吉、小吉、末吉、凶、大凶」の順だと教えてもらったことがあったんですが、人によって意見も様々ですよね。。
なので、調べてみました。


「日本おみくじ夢紀行」という本では、おみくじのルーツ、平安時代の天台宗延暦寺の僧、良源は1月3日に没したことから元三大師と呼ばれ、延暦12年(912年)に人間の運勢、吉凶を五言四句の漢詩百首で作った「元三みくじ」を始めたと伝えられています。
これを参考におみくじを、よい順序に並べると、「大吉、中吉、小吉、吉、半吉、末吉、末小吉、凶、小凶、半凶、末凶、大凶」となります。
中には大大吉、大上吉、後吉とか、平、吉凶未分、吉凶相交、おっかない恐、大恐などといった珍しいものもあるとか。

その場所場所で色々なおみくじが引けるというのも、それはそれで楽しみですよね。
ちなみにおみくじのルーツとして紹介されている「元三みくじ」は、今も元三大師をお祀りしている寺院にいけば、ひくことができます。
自分も京都では、大原三千院や曼殊院でこの「元三みくじ」を引いた覚えがあります。

引き終わったおみくじは、境内に括る場所が用意されていますが、凶は、境内に括ることで、自分の凶運を落としていくという意味です。
吉は自分の手元にいつまでも留めたいので、吉運ともどもお持ち帰り下さいね(。≖‿≖)ニタァ♥


投稿:sunifu | 2007年1月 1日 12:45 | あなたの知らない世界

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.jam-movie.com/cgi/mtmain/mt-tb.cgi/198

感想

感想を書いてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)